ラグビーワールドカップで日本代表が4連勝で予選を突破しました。
試合の時間帯は外出していたので録画みました。
今までで一番ピリピリして一触即発な雰囲気の中でも
冷静にわずかなチャンスをもぎとり
確実にパスをつなぐこと
数人で固まって相手に立ち向かう気迫があふれていました。
www.rugby-japan.jp
10月5日に私、こんなツイートしてました。
リーチマイケル親方の迫力よ。
— 環(たまき) (@nalgae_58) October 5, 2019
#rugbyjp #OneTeam #RWC2019 #JPNvSAM #RWC豊田
主将と書くところを間違えて親方と書いてしまったので
もう私の中では、リーチ・マイケルは親方でいいです。
どこの部屋の親方なんだよw
陸奥部屋?宮城野部屋?(鶴竜と白鵬の所属部屋)
私もにわかなので知ってるのは数人。
リーチ・マイケル親方を筆頭に
いだてん松島幸太朗
ベテラン田中史朗
最年長トンプソン・ルーク
桑原征平ファミリーのアマナキ・レレイ・マフィ
多彩なメンバーがそろいました。
右派の人が国歌で一致団結だ韓国ざまあwとわめいたり
左派の人が多様性を評価とわめいたり。
外野は言いたい放題。
そういうものを飛び越えて
生まれた場所は違うけど、
日本代表でラグビーをやると決めた人たちが、
日本に集まった。
その覚悟は計り知れないものがあるだろう。
同じジャージを着て、チーム練習をして、同じ時間を過ごす。
ただそこにある目標に向かってまっしぐらにすぎない。
練習だけでなく信頼関係があってこそ。
とるべき準備を怠らなかったから、勝てる自信につながった。
一過性の強さではなく、これからの確信になりますように。
これはもう奇跡とは呼ばせない。
www.youtube.com
もふもふのマスコットはレンジー。
屈強な男たちに必要なのはもふもふ。よく分かっている。(なぞ理論)
ユニフォームや、ときどき差し込まれる映像には
麻の葉とか青海波とか亀甲とか文様がいろいろ。
青海波がラグビーボールなのポイント高いです。
泳ごうとしたり、端を歩いたり、普通に歩いたり、
選手の個性が出る渡り方。
冠水したところを歩くと、
感染症とか風邪とかの病気の原因になるのでケアをしてください。
初の決勝トーナメント進出を目指すラグビー日本代表は12日、台風19号が接近する中、明日に迫ったスコットランド戦に備え練習を行った。
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) October 12, 2019
選手たちはひざ下まで冠水した通路を渡って、グラウンドへ出て行った。 pic.twitter.com/9o1Jah3dDc
過去関連記事
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
\もふもふ/
\ジャージ売りきれてたけど公式だから/