おとついは正倉院展を紹介しました。
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
奈良公園には時々行くのですが、
若い男(鹿)のエキスを吸えます。
疲れたときは若い男(鹿)が良い・・・。
(あ、こいつ頭おかしい)
11月には紅葉が見ごろですよ。
鹿とかわいい写真を撮りたくて
鹿せんべいを、じらしながらあげると、
殺られます。
角の生える夏から秋にかけては、
距離をとらないと角にささります。
秋の発情する時期は気があらぶって注意が必要です。
naradeer.com
くっそ奈良県民かよ
修学旅行とかインバウンド狙うわ
ほなな
移動手段
団体さんや修学旅行はバスで来て、
鹿と大仏を見たら大阪や京都に移動するルートでしょうか。
県庁に団体バス専用のバスターミナルができたので、
そこで一休みするのも良いですよ。
市内が一望できる屋上では菊人形展が27日まで。
npbt.jp
奈良公園は広くて寺社仏閣が点在しているので
自転車での移動もおすすめです。
道がせまく交通量が多いので、左側通行で安全運転を。
docomo-cycle.jp
鹿にやられてケガや、
知らない場所での事故にあわないためにも
ルールを守ってくださいね。
展覧会
正倉院展の同時期に
いだてん巡回展(11月1日まで)
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0334775/index.htmlpid.nhk.or.jp
興福寺国宝特別公開(11月10日まで)
www.kohfukuji.com
特別公開を楽しんでみてはいかがでしょうか。
中金堂が本当に落慶しましたね。
空き地で鹿もたむろってたところに、
10年以上工事して完成しました。
(鹿は立ち入り禁止)
落慶のときには比叡山延暦寺の僧侶が来られました。
www.nhk.or.jp
天台座主が興福寺で法要を営むのはおよそ600年ぶり。
東大寺二月堂
3月のお水取りの場所です。
奈良市内から生駒山を一望できます。
県庁やバスターミナルより高さがあります。
www.todaiji.or.jp
ならまち
ならまちの方は道もせまく、
一般住宅もあるので静かに楽しんでください。
www.naramachiinfo.jp
氷の聖地
氷をまつわる氷室神社があり、
奈良県はかき氷のお店が増えています。
www.himurojinja.jp
季節限定だったり年中楽しめたりと、
お店によって違うのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
nara-kakigori.com
ひゃっこい(*´▽`*)