プロ野球は好きですか。
私はまあまあ好きです。
野球好きだと言うと「阪神ファン?」と言われますが、
オリックスを応援してます。
オリックスの本拠地の京セラドーム大阪で、
10月末から「第45回社会人野球日本選手権」が行われました。
今回観戦したのは日本選手権の準決勝です。
三菱自動車岡崎 対 大阪ガス
結果は大阪ガスが延長11回に6-7×で逆転勝ちし、
翌日は日本生命に勝利し優勝しました。
三菱がえねまる(大阪ガスのたぬき)されてしまった・・・。
mainichi.jp
目次
社会人野球とは
アマチュア野球のうち社会人が行う野球のことで、木製バット使用です。
チームの構成員は所属する勤務先において通常業務をしながら、野球活動を行っています。
(野球がメインのところもあるけど・・・)
プロ野球以上にがむしゃらに白球を追いかけ、
ねじきれるような空振りもあります。
高校甲子園のフレッシュさやプロの派手さはないけど、とにかく熱いです。
www.jaba.or.jp
日本選手権
全国の予選を勝ち抜いた単独の企業チームが戦う、秋のトーナメント大会。
ダイアモンド杯をめざす。
現在は京セラドームで10月末から11月にかけて開催。
来年は都市対抗の開催が11月に変更されたため、7月に開催予定。
都市対抗
日本の各都市を代表するチームが戦う、夏のトーナメント大会。
補強制度があり、出場チームが予選敗退チームから選手の応援を得て強化する。
「都市名チーム名」で表記される。
黒獅子杯をめざす。
現在は東京ドームで7月に開催。
来年2020年は東京オリンピックのため、11月22日~12月3日に開催予定。
ド派手応援
地元の大阪ガスは観客が多く、応援もにぎやかです。
ベンチの近くに応援ステージがあり、
応援団のきびきびした応援や、
チアのアクロバティックなダンス、
ゆるキャラなどが登場します。
音楽は吹奏楽だけでなく大太鼓ドラムやギターも入り、
甲子園の美爆音とは違う、深みのある演奏です。
台湾プロ野球の応援スタイルに似てますよ。
7回には社歌が流れ、さらに盛り上がります。
タオルなどのグッズが無料で配られ、
観客席もチームカラーに染めていきます。
都市対抗では応援団コンクールもあり、
各都市のゆるキャラや企業マスコットが登場します。
チーム独自の応援もあり、
全開ホンダ、君津ボンバーなどあります。
大和高田クラブのヤーヤドーは魔曲らしい。
今回はこちらをもらいました。
えねまるタオルと三菱タオル。
選手の紹介と応援グッズ
なんで両方のチームのグッズがあるんでしょう・・・。
(一度退場してまた入りなおしただけ)
過去にはこんなチームからタオルをもらいました。
またしても大阪ガスえねまる。
チューバのお兄さん
フリーランスのチューバ奏者で、豪快なパフォーマンスも。
すごすぎる。一度見てみたいです。
mainichi.jp
参加企業CM
回が終わると、参加企業のCMが流れます。
岡山のシティライトのCMがルー大柴さんで、
内容が頭に入ってこなかった・・・。
バカもホリデーホリデー言いなよ~。
www.city-light.net
CS放送だけでなくライブ配信もあり、決勝はNHKBS1でも放送されました。
mainichi.jp

