月曜日ですが「いだてん」感想はお休みします。
12月に入り、寒い日が続くようになりました。
家には購入したりもらったりした入浴剤があり、パッケージも見ずに入れました。
すると、透明な湯はみるみるうちに赤く濃い銅色の湯に染まりました。
ぎゃー事件現場ああ( д ) ゚ ゚
パッケージには「有馬温泉金泉をイメージした素です」
さらに「残り湯は洗濯には使えません」
なんてこった/(^o^)\
入るだけでいつもより身体が暖まりました。
色はすごいが有馬温泉をみつけた昔の人はすごかった。
ほかほか~(*・∀・)
目次
有馬温泉
場所
観光案内所
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町790番地3
行き方
電車:
JR「大阪」駅→「 三ノ宮」駅 → 神戸市営地下鉄「谷上」駅 → 神戸電鉄「有馬口」駅 → 神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅
阪急・阪神「梅田」駅 → 神戸高速鉄道「新開地」駅 → 神戸市営地下鉄「谷上」駅 → 神戸電鉄「有馬口」駅 → 神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅
(所要時間約1時間20分)
高速バス:
有馬エクスプレス号「JR大阪駅」→「新大阪駅」→「有馬温泉」
阪急バス「大阪(梅田)」→「有馬温泉」(大阪より所要時間約1時間)
阪急バス・神姫バス「三宮駅前」→「新神戸駅」→「有馬温泉」(三宮から所要時間約45分)
大阪から約1時間で有馬温泉へ。意外と近い。
泉質
有馬は、日本最古の温泉です。
最古、すなわち人間がまだ土を掘る技術を持たない時代より大地の恵みを蓄え湧き出ていた自然の温泉であるということです。
技術の発達した現在でも、浅い場所(300mまで)からの採湯とし自然の恵み(温泉の有効成分)を十分に蓄えたお湯をご提供しております。
有馬温泉は、環境省の指針により療養泉として指定している9つの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、
硫黄泉と酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。(公式ページより)
豊臣秀吉も入ったとされています。
金泉
含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉
効能
冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害、感染性皮膚疾患、慢性湿しん、炎症性および非炎症性のリウマチ疾患、外傷、手術後のリハビリテーション、慢性附属器炎、機能性不妊症、自律神経系障害、乾癬(かんせん)
塩がお肌について薄い皮膜をつくるため、保湿効果が持続します。
メタ珪酸が多量に含まれているため、お肌の肌触りがマイルドになり、保温効果も大きくなります。
カルシウムイオンが豊富に含まれています。
保温効果で冷えにくく、冬にぴったりですね。
銀泉
二酸化炭素泉(炭酸泉)
効能
高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患、無治性の傷、手足の局所的循環障害
毛細血管の拡張により血流が増加します。
飲用すると、胃液の分泌を刺激し食欲が増進します。
銀泉 放射能泉(ラドン泉)
効能
硬直性脊椎症、関節の退行性症状、慢性多発性関節症、脊椎の退行性疾患、慢性痛風、関節、筋肉リウマチ、軽度の末梢性動脈血行障害、更年期障害、気管支性ぜんそく
呼吸器からのガス吸入で全身の組織へ到達し、自然治癒力を高めます。
日帰り温泉
旅館で宿泊だけでなく、日帰り入浴も楽しめます。
立ち寄り湯ができる施設と、
食事ができる日帰り入浴の施設があります。
前日までに予約が必要な場合もあり注意です。
立ち寄り湯
金の湯・銀の湯
arimaspa-kingin.jp
太閤の湯
金泉・銀泉・炭酸泉を温泉と岩盤浴で楽しめる、
有馬温泉最大で唯一のクアテーマパーク。太閤さんの歴史も楽しめる。
www.taikounoyu.com
温泉街
神戸から約45分で来れる静かな温泉街。
自然豊かな山にびっしりとホテル・旅館が立っています。
細い坂道には格子戸の建物が並び情緒豊かな雰囲気です。
映画「若おかみは小学生!」のロケハンもされました。
アニメだと思っていたらとても深くて素敵な映画です。いつか紹介したい。
www.waka-okami.jp
足湯
金泉の足湯が無料で楽しめます。
あつあつ。
なま炭酸せんべい
ぱりぱりの炭酸せんべいはおみやげの定番です。
いろんな味があって悩ましい。
www.tansan.co.jp
なま炭酸せんべいは1枚目はふにゃっとした食感で面白かったです。
次々に渡されて、最後の3枚目はいつものぱりぱり食感でした。
行った人しか楽しめない。
www.yunohana.jp