こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
土曜日は朝ドラでお楽しみください。
朝ドラはなかなか見れなくて、
土曜日の一週間一挙放送でなんとか追いつく感じです。
(目次)
最終週『炎は消えない』
3月23日(月)~3月28日(土)放送
ストーリー
武志(伊藤健太郎)の作品が完成し、喜ぶ喜美子(戸田恵梨香)。
しかし同じ病気で亡くなった智也(久保田直樹)からの手紙を読み、初めて心情を吐露する武志に、つらさを思いやる。
喜美子は武志の作品がチリンと音を立てていることに気づく。
それは作品に新たなヒビ模様が生まれる音。喜美子は作品が生きていることを武志に伝える。
信作(林遣都)が発案した「みんなの陶芸展」に出品すると決めた喜美子。
武志も出品したいと願い出る。作品作りに没頭する武志を見守る真奈(松田るか)。
そんな武志との日々を、喜美子は八郎(松下洸平)と共にいとおしくかみしめる。
「みんなの陶芸展」には草間(佐藤隆太)、ちや子(水野美紀)、ジョージ富士川(西川貴教)が訪れる。
ジョージ富士川のひらめきで「今日が私の一日なら」を寄せ書きすることに。
武志は「いつもと変わらない一日は特別な一日」と書き込む。
後日、みなで訪れた琵琶湖。その雄大な景色が武志を励ます。
そして桜の季節、武志と2人で作陶していた喜美子は武志を抱きしめ、2人は今ある幸せをかみしめる。
2年後、武志は作品を残し、旅立つ。工房を訪れた大崎(稲垣吾郎)と大皿を作りながら、武志を思う喜美子。
八郎は軽い磁器づくりを学ぶため、長崎に行くことを決意。喜美子は穴窯の炎と向き合い続けるのだった。
(公式サイトより)
今日が私の1日なら
「みんなの陶芸展」に喜美子の招待で、ジョージ富士川が訪れてくる。
ジョージ富士川は喜美子の人生の節目に現れては、
「自由は不自由や」と自由なワークショップを開催し、喜美子を後押ししていく。
そして武志の作品をほめていく。
今日が私の1日なら、いつもと変わらない1日は、特別な1日。
生きる
奇跡は起こらず、特別な仕掛けもない。
描かれなかった2年間には
武志の病状が悪化して苦しんでいたり、
周りがなげき悲しんでいたり、
八郎が落ち込んで、喜美子が「あがってこい」と言い放ったり、
そういうシーンがあることが容易に想像できる。
武志が何気ない日々を大切に生きていることを、
生き抜いたことを、みんなが知っている。
与えられた命を生き抜くとは、どういうことだろうか。
エゴ
絶対に死なさない。
エゴとは自我であり、怖れである。
喜美子も現実を怖れていたし、ネガティブになっていた。
そのことを認めるには、すさまじいエネルギーが必要になる。
陶芸一家
喜美子は土のかたまりを豪快に削ったり繊細に切ったりし、大型の作品を作る。
武志はろくろを回し、大皿を浮かび上がらせる。
八郎は長崎におもむき、繊細な薄い陶器づくりに取り組むという。
手で土をこね、手で形作り、終わったら手を洗う。
手は生きようとしている命に応えてくれる。
喜美子の穴窯から生まれる新しい作品を、武志は見ることができない。
陶芸家十代田八郎の凱旋を、武志は見ることができない。
武志は見ることができなくても、そこにある作品は生きている。
関連
連続テレビ小説 スカーレット Part1 (NHKドラマ・ガイド) | ||||
|
連続テレビ小説 スカーレット 完全版 DVD BOX1 [ 戸田恵梨香 ] | ||||
|
連続テレビ小説 スカーレット 完全版 DVD BOX2 [ 戸田恵梨香 ] | ||||
|
スカーレット ノベライズ(上巻) [ 水橋 文美江 ] | ||||
|
余韻のある、来週も放送がありそうな終わり方。
え、もう終わりなの。
スピンオフは・・・?