こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
ということで、
令和2年大相撲11月場所が終わってしまった・・・。
タニマチ気分で推しを評価するだけの記事です。
写真はテレビの画面をスマホで撮って、ええサイズに加工してます。
\貴景勝優勝/(目次)
令和二年大相撲十一月場所
白鵬、鶴竜の両横綱が初日から休場し、
貴景勝、朝乃山、正代の3大関がそろいましたが・・・。
最後まで残ったのは貴景勝だけになりました。
朝乃山
正代
優勝力士
番付 部屋 成績の順番です。
2020年(令和2年)11月
東大関 千賀ノ浦部屋 13勝2敗 優勝
www.youtube.com
千秋楽で照ノ富士に敗れ、
優勝決定戦で再び照ノ富士と対戦となりました。
大関に上がって、いいことなかった。
精神的にもひとふんばりしなきゃいけないと思った。
ひとりでは優勝できなかった。
自分が挑戦者として、何も考えずただぶつかってました。
www3.nhk.or.jp
「あまりいいことなくって」の
関西弁のイントネーションがすごく良いですね。
大関稀勢の里が優勝してから、大関が優勝できない問題がついに止まりました。
本当に良かった・・・。
炎鵬
西前頭11 宮城野部屋 3勝12敗 負け越し
初日から8連敗し、炎鵬が相撲迷子になってしまいました。
なんとか勝てるようになり、
自分の相撲をとり戻そうとしています。
十両陥落です・・・。再び幕内に返りますように。
照強
西前頭8 伊勢ヶ濱部屋 5勝10敗 塩害
誰が呼んだか、淡路島のソルトシェイカー照強。
炎鵬と同じく相撲迷子になってます。
それでも外小股から押し出しまでなんでもできます。
外小股(そとこまた)
ラジオ解説の荒磯親方に
「技のデパート淡路島支店」と言われましたw
【15年ぶり!外小股】
— nhksumo (@NhkSumo) 2020年11月21日
出たー!珍しい技が小兵対決で・・・#炎鵬 - #照強#大相撲 #11月場所 十四日目
幕内の全取組動画はこちらでチェック↓↓https://t.co/uAtN8TGKik#NHK大相撲 #sumo #nhksumo pic.twitter.com/5rh8wBIWGS
今場所の塩です。
対戦成績の隙間に塩をぶつけてます。
琴奨菊
令和2年11月15日
元大関 琴奨菊(本名 菊次 一弘) 引退
生涯戦歴 828勝676敗41休(112場所)
幕内戦歴 718勝621敗41休(92場所)
ごどじょうぎぐうう(´;ω;`)ウッ…
長い間お疲れさまでした。
琴奨菊の優勝がきっかけで、
横綱以外が優勝する流れができました。
得意技は琴バウアーじゃなくて、がぶりよりw
年寄 秀ノ山を襲名しました。
これからは秀ノ山親方として、
テレビや親方ちゃんねるで活躍されるのを楽しみにしております。
ひざが良くなりますように・・・。
( ・∀・)< ことしょーぎくー(声援)