こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
ということで、
令和3年大相撲1月場所が終わってしまった・・・。
タニマチ気分で推しを評価するだけの記事です。
写真はテレビの画面をスマホで撮って、ええサイズに加工してます。
\大栄翔優勝/(目次)
2021年令和三年大相撲一月初場所
新コロナで過去最多の休場者を出し、
今場所はもう中止してほしいと思いました。
それでも開催され、
先場所優勝で綱とりにいどむ貴景勝、
休場明けの朝乃山と正代の3大関がそろいました。
千秋楽まで大きなトラブルもなく無事に終わり良かったです。
優勝力士
番付 部屋 成績の順番です。
2021年(令和3年)1月
西前頭1 大栄翔 追手風部屋 13勝2敗 初優勝
初日から7日間連続で大関関脇たちを撃破しました。
平幕力士が初日から7日連続で役力士を破るのは、
1場所15日制が定着した1949年(昭24)夏場所以降では初だそうです。
1月場所は6年連続初優勝となりました。
埼玉県勢としては初なんですね。
埼玉県のみなさんおめでとうございます。
昨年1月は奈良県出身の徳勝龍が初優勝しましたね。
ちなみに、
2月に行われた優勝パレードは新型コロナで規模が縮小されました。
もう1年たつんですね。
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
中学生のころは園芸部員でした。
number.bunshun.jp
照強
西前頭12 伊勢ヶ濱部屋 7勝8敗 塩害
1995年1月17日生まれ。
阪神淡路大震災のあった日に震源地の淡路島で生まれました。
今年もこの日は勝てませんでした。
誕生日おめでとう。
関取になってくれてありがとう。
『この日』に相撲を取ることが責任
mainichi.jp
14日目は琴峰勝にうっちゃりを決めました。
足が浮いてもうダメと思ったら逆転です。
【決まった!豪快な“うっちゃり”】#琴勝峰 - #照強#大相撲 #初場所 十四日目
— nhksumo (@NhkSumo) 2021年1月23日
幕内全取組の結果と動画はこちら↓↓https://t.co/9iw0JzQlpn
照強の特集記事もあわせてどうぞ↓↓https://t.co/xru5IYsgBb#NHK大相撲 #sumo #nhksumo pic.twitter.com/3dAzoTufZA
今場所の塩です。
貴景勝
東大関 常盤山部屋 2勝8敗5休
部屋名称が千賀ノ浦から常盤山に変更されました。
前回の11月場所で劇的優勝を果たし、横綱への挑戦となりました。
が、
初日から連敗で以前のような圧力がありません。
この圧力鍋では米が生煮え。ふっくらとは程遠い米です。
貴景勝の圧力が空回りしてるような感じがしました。
これが横綱への道の険しさなのでしょうか。
今場所は写真も撮れなかったし、
休みだ休み!
琴奨菊
秀ノ山親方として解説デビューです。
( ・∀・)< ことしょーぎくー(声援)
親方ちゃんねるにも登場です。
www.youtube.com
親方として後輩の育成に解説に審判員の活躍をお祈りいたします。
ということで、このブログで書くのはこれで最後です。
ことしょーぎくー(声援)