こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
今年は桜を見る機会が多くありましたので、報告します。
最初に思いついたタイトルは「桜を見る会」・・・。
そのまますぎたので「桜をブログで見る会2021」にしました。( *´艸`)
ブログでエア花見をお楽しみください。
(目次)
桜をブログで見る会2021 大阪某所定点観測編
私が勤めている大阪某所の周辺は、桜の名所として有名だそうです。
どこかは詳しく言えませんが、分かっても内緒にしてください。
今年は3月に入ったとたん暖かい日が続き、平年より9日も早く開花しました。
だいたい3月28日ごろに開花しますが、温暖化の影響もあるんでしょうか・・・。
定点観測
毎日だいたい同じ道を往復してるので、だいたい同じ場所の桜を撮りました。
だんだんと開花していくのが分かると思います。
品種はソメイヨシノですね。
3月18日(木) もしかして咲いてる・・・?
3月19日(金) 大阪の開花観測日ですが、まだまだつぼみです。
3月22日(月) つぼみがふくらんできました。
3月25日(木) ついに咲きました。
3月29日(月) あっという間に満開です。
この週は晴れて風が穏やかな日が続きました。
桜は少しずつ散ってましたが、川に花筏ができるほど散りませんでした。
4月5日(月) 前日に大雨があり散り始めました。
4月7日(水) 葉がますます伸びて、花も終わりそうです。
八重桜が見ごろになりました。