こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
土曜日は大河ドラマの感想です。
(目次)
青天を衝け 第10回『栄一、志士になる』
あらすじ
幕府では、暗殺された井伊直弼(岸谷五朗)に代わって老中・安藤信正(岩瀬 亮)が、
孝明天皇(尾上右近)の妹・和宮(深川麻衣)の将軍・家茂(磯村勇斗)への降嫁を進めていた。
朝廷との結びつきを強めて幕府の権威回復を図った和宮降嫁は、尊王攘夷派の志士に火をつける。
一方、念願の江戸に来た栄一(吉沢 亮)は、尊王論者・大橋訥庵(山崎銀之丞)を紹介され、安藤の暗殺計画を知る。
長七郎(満島真之介)は、その計画のために命を捨てる覚悟を決めるが…。
感想
目先の利ではなく、世の中の根本と遠い未来を見て、
志士になろうとする栄一と、動かない慶喜と。
栄一
尊王攘夷という目の前の正義に陶酔した若者たちが、
カルト集団のように集まり、暴走していきます。
悪は罰する。天誅だ。幕府転覆だ。腹を切る。・・・。
長七郎が尊王攘夷におぼれて、江戸で洗脳されてしまいます。
以前にうさんくさい修験道の団体を見破った栄一は、まだ洗脳されていません。
桜田門外の変はたまたま成功しただけで、
今は武家の警備も厚くなりました。
そこらへんの血気盛んな若者ではやられてしまいます。
長七郎はどうなる。
男たちは尊王攘夷に盛り上がりますが、女たちは日々の暮らしに追われています。
女は男よりも深く学びを得てこなかったことや、
血なまぐさいのは生理で見慣れていることで、
男たちの幻想に夢を見ることなく、呆れているのかもしれません。
*おまけ
お前に会いたかった。
↓
こんばんは、徳川家康です。
この流れ好きですw