こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
今年は桜を見る機会が多くありましたので、報告します。
ブログでエア花見をお楽しみください。
今回で最後です。
大阪編
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
奈良高田千本桜と蜻蛉の滝編
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
(目次)
桜をブログで見る会2021 奈良吉野山編
4月2日(土)に近鉄電車で行ってきました。
天気はくもりで風は吹いてませんでした。
車で行く場合
駐車場は吉野駅に近い吉野山観光駐車場(桜のシーズンは大型バス専用)と、
中千本に近い如意輪寺駐車場が通年利用が可能です。
桜のシーズンになると上千本でも臨時駐車場がオープンします。
道がせまくて急な坂道で人がたくさん歩いているので、通行するときは気をつけてください。
土日には吉野神宮近くの駐車場もオープンし、
シャトルバスで吉野山に向かいます。
駐車料金は2000円です。
電車で行く場合
近鉄南大阪線の大阪阿倍野橋駅から吉野駅まで、
乗り換えなしで約1時間32分。片道990円です。
特急は約1時間16分。特急には特急券520円が必要です。
奈良京都方面からは橿原神宮前で乗りかえです。
さくらライナーや青の交響曲(シンフォニー)も走ってますよ。
吉野駅から
吉野から中千本までバスが出ています。片道450円です。
ロープウェイも片道450円です。
バスで山を登って、ロープウェイで下山するのがおススメです。
ツアー客は少ないですが個人観光で来られた方が多く、とても混雑してました。
乗り場には長い行列ができていますが、
随時出発しているので、長く待つ必要はありませんでした。
中千本 上千本
現地にあまり詳しい地図がなく、上千本方面のバスは休業してました。
奥千本行のバスは営業してましたが、乗り場が離れています。
人の流れに沿って山道を登ります。
せまい道にたくさんの人が歩いている中で、時々車やバイクが下ってきて危険です。
途中にある高台の公園で休憩しました。
お弁当を楽しむにはぴったりの場所ですよ。
せまい坂道を下る途中からお店が並んでいます。
店内で飲食や、食べ歩きができるようになってます。
たけのこの天ぷら、くずきり、柿の葉寿司・・・。
小さいお寺も点在しており、自由に拝観できました。
金峯山寺
金峯山寺の御本尊である金剛蔵王大権現の春の特別開帳が行われています。
今年は令和3年3月27日(土)~5月5日(水・祝)です。
拝観料は大人1600円。
う、高い。
毎年春と秋に特別開帳されますよ。
www.kinpusen.or.jp
ロープウェイ
さらに坂道を下ってロープウェイの乗り場に到着しました。
ロープウェイからは下千本が楽しめます。
ということで吉野駅に戻ってこれました。
坂道を上って下ってと足がすっかり痛くなりました。
歩きやすい服装と靴がベストですよ。