こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
奈良国立博物館で開催中の
『聖徳太子1400年遠忌記念 特別展 聖徳太子と法隆寺』に行ってきました。
もくじ
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展 聖徳太子と法隆寺
奈良国立博物館 2021年4月27日~6月20日
東京国立博物館 2021年7月13日~9月5日
tsumugu.yomiuri.co.jp
聖徳太子と法隆寺
国宝の聖徳太子坐像と如意輪観音菩薩像が、
向かい合わせで展示されていました。
お互いをどんなふうに見ているのでしょうか。
玉虫厨子は思ったより大きく、
1400年をこえてなお朽ちることない厨子(仏像が納められている箱)です。
釈迦の死を悼(いた)む羅漢の像は、姿だけでなく表情もリアルで、
奈良時代に作られたとは思えません。
聖徳太子絵伝では
厩戸で生まれ、10人以上の声を聴き分け、愛馬のすごい伝説といった
ファンタジーのような出来事や、
冠位十二階の制定、憲法十七条の制定、遣隋使の派遣と
日本史に残る実績も平安調で描かれています。
見上げるほどとても大きいですよ。
金峯山寺仁王門 金剛力士立像
なら仏像館では
金峯山寺仁王門の金剛力士立像が展示されて撮影可です。
5メートルもあって、迫力があります。
吽形
令和10年度まで世話になります。
阿形
来てなー。待ってんでー。
令和10年度まで展示される予定ですよ。
www.narahaku.go.jp
4月に吉野山に行きましたが、仁王門は人も多く工事中で近づけませんでした。
tamaki-sunny-cloudy.hatenablog.com
鹿
毛え抜けきらんうちに梅雨入りしてもうてたまらんわ
(毛が抜けきらないうちに、梅雨入りして辛いです)
ああ~~耳いい~~
ソーシャルディスタンス鹿
今年の新作やで
・・・。
お分かりいただけただろうか。
特別公開 「子鹿公開 ~赤ちゃん鹿 大集合!~」
6月30日まで。詳しくはこちら。
naradeer.com