こんばんわ
本日も20時に更新できました。たまきです。
ということで、
令和4年大相撲11月場所が終わってしまった・・・。
タニマチ気分で推しを評価するだけの記事です。
\阿炎優勝/(目次)
2022年令和四年大相撲十一月場所
(写真使いまわしです)
照ノ富士が両ひざ手術のため休場したり、
先場所優勝の玉鷲が負け越したり、
今場所も波乱でした。
その中で千秋楽まで優勝を争いました。
優勝力士
番付 部屋 成績の順番です。
2022年(令和4年)11月
阿炎
西前頭9 錣山部屋 12勝3敗 優勝1回目
28年ぶりの巴戦による優勝決定戦を制して初優勝を決めました。
おめでとうございます。
そういえばこんなこともありましたね。
>2020年には7月場所の前と場所中に接待を伴う飲食店での会食が発覚。新型コロナウイルス対策のガイドライン違反で一度は引退届を提出したが受理されず、3場所出場停止処分を受けた。一時は小結も務めた男が幕下まで転落したが「変わった自分を見てほしい」と改心。稽古を重ね、幕下では2場所連続優勝を果たした。十両も2場所で通過すると、昨年の九州場所で幕内復帰。今年は7月末に右肘と左足首を手術して秋場所を全休したが、「リハビリの場所」と位置付けた復帰場所で白星を重ね、初の賜杯を手にした。
www.sponichi.co.jp
優勝を逃し敗れた高安は、
大関のころのような白熱の取組が多かったですね。
毎日が千秋楽状態w
巴戦では脳しんとうを起こし、大きな怪我にならないでほしいです。
というかここまで稀勢の里に似せなくてもいいのに・・・。
炎鵬
勝ち越しし10勝しました。
宮城野親方の指導が上手くいってるのかもしれませんね。
約2分30秒の長い取り組みに勝ちました。
粘りがすごいですね。
【炎鵬 勝ち越しなるか!】
— nhksumo (@NhkSumo) 2022年11月23日
手に汗握る2分25秒の大熱戦#東白龍 - #炎鵬#大相撲 #九州場所 十一日目 #十両
炎鵬の取組動画と特集記事は👇https://t.co/WiGW52tKT2
十両・幕内の全取組
結果と動画はこちら👇 https://t.co/bwqmVwnaPH #NHK大相撲 #sumo #nhksumo pic.twitter.com/4eAefejCVL
照強
東前頭16 伊勢ヶ濱部屋 15敗 塩害
今場所の番付は十両陥落しそうで持ちこたえました。
しかし勝てません。
なぜここまで潔い結果になったのでしょうか。
怪我を治して、十両で仕切り直しましょう。
はい。
なお最多はロッテの18連敗。
はい。
\塩害/
貴景勝
東大関 常盤山部屋 12勝3敗
こつこつと大関の務めを果たしていたら、優勝決定戦までもつれました。
しかし今日の取組後すぐ巴戦という、過酷な状態で挑むことになりました。
ここを乗り越えられれば、もう一つ上に行けるのかと思うと過酷です。
カド番の正代が負け越ししたことで、
来場所は照ノ富士と貴景勝の、一横綱一大関となりそうです。
なんと125年ぶりだそうです。
正代・・・。
www.jiji.com