タピオカドリンクの専門店が爆発的に増えているそうです。
2019年の流行語に「タピ活」も選ばれましたね。
先日大阪梅田に行きましたが、
専門店の乱立ぶりはすごかった・・・。
MBSのらいよんチャンとぷいぷいさん。
空をよーくみると風船が飛んでいます。結婚式でしょうね(*´∀`)
www.mbs.jp
大阪発のタピオカドリンク専門店
大阪独自のお店もあり、夏と秋に行ってみました。
【夏のタピ活】 タピチ
長蛇の列で、途中で挫折しかけたけどなんとかゲットしました。
タピオカ&チーズフォーム
チーズが入ってボリュームがあり、
飲むだけでお腹いっぱいになりました。
午後3時ごろに飲んだけど、夕食いらなかったです。
少しクセがあるように思えましたが、
チーズが苦手でなければおいしく楽しめると思います。
お店のこだわりタピオカ
本場台湾製造の生タピオカを自家製シロップにつけ込みました。
タピオカの最も美味しい食感を追求した、独自製法により炊き上げ、
時間がたっても硬くなりにくく、しっとりもちもち生タピオカに仕上げました。
しっとりもちもち生タピオカと、
こだわりのチーズミルクフォームを合わせた贅沢な一杯。
コク深いオーストラリア産クリームチーズを使用し、
厳選したミルクや塩などをあわせて、
きめ細やかで風味豊かなチーズミルクフォームに仕上げています。
ほどよい塩味のアクセントをお楽しみください。
(公式サイトより)
tapici.com
しっとりもちもち
【秋のタピ活】 龍珍珠 梅田
お昼1時ごろに行ったところ、並ばずにゲットできました。
焦がし黒糖タピオカミルク(ホット)
ホットにはフタがついています。
表面は焦がした黒糖でパリッとしており、くずして飲むとパリパリの食感がありました。
温かいドリンクに入っているタピオカは
もちもちとした食感で、わらびもちのような感じです。
タピオカは付属のスプーンですくいながらいただきました。
(缶のコーンスープでコーンが飲めない人です)
身体も温まるし、良かったです。
お店のこだわりタピオカ
台湾産黒糖をタピオカ粉に混ぜ込んだ、独自ブレンドの粉を手ごねした『自家製生タピオカ』にこだわった、
タピオカ本来の美味しさを楽しんでいただける生タピオカドリンク専門店です。
沖縄産黒糖を丁寧に鍋で煎り、台湾産タピオカ粉のみを使用した自家製生タピオカと
一緒に丹精込めて煮詰めている様子を店内でご覧いただけます。
看板商品は『焦がし黒糖タピオカミルク』、
煮詰めている鍋から直接注がれる黒糖タピオカは温かくモチモチ!
「熊本」大阿蘇の豊かな自然の中で育まれた『大阿蘇牛乳』の白色とのコントラストで、
何とも美しいビジュアル。
さらに表面を覆うミルクフォームを沖縄産黒糖でカリカリに焼き上げ香ばしさMAX!
タピオカのモチモチと黒糖のカリカリが最高の食感を生みだします。
(公式サイトより)
lonchinju.com